外来

外来は、ご自宅や施設などから病院に通って診療を受ける部署になります。

当院の一般診療は22の診療科があり、1日約600人前後の患者さんが受診されます。患者様にスムーズに診察を受けていただけるよう、受付から検査・診察・会計までの流れを整え、多職種と連携をとりながら、待ち時間の短縮や混雑時の緩和を図っています。また、診察や検査結果の内容がご理解いただけるよう、お一人お一人丁寧に対応し、わかりやすい説明を心がけています。

当院は、2次救急指定病院になっています。救急搬送件数は年々増加し、年間4500件を超えています。一刻を争う脳卒中や心筋梗塞は、発症から治療開始までの時間が、予後に大きく影響するため、当院には脳神経外科や循環器内科の医師が24時間体制で治療を行っています。そのため、看護師も24時間検査・治療に入れるよう対応しています。

外来は、患者様の健康維持や病気の予防に直結する重要な部署です。患者様と最初にお会いする最初の窓口ともいえます。医療技術の進化により、看護師の役割も大きく変化し、専門的な知識や看護技術が必要になります。外来看護師として、さまざまな研修に参加し、部署内でも日々勉強会を行うなど自己研鑽し、外来看護師全員で継続的なスキルアップに努めています。コミュニケーションやスムーズな対応が求められますが、患者様との良い関係を築くことが重要と考えています。地域の皆様にここに病院があって良かった、24時間いつでも受診できる病院だから夜も安心して眠れる、と言って頂ける外来を目指しています。笑顔を大切に、働きやすい職場です。