
“心の届く看護”を行動の基本とし、すべての看護師の皆さんが夢に向かって大きく成長していただきたいと願っています。
私たち看護師の“手”によって行われる看護のケアは、それぞれの看護師の個性が表現されます。
看護師一人一人の個性で、患者さまやご家族様、地域の皆様に感動していただける看護の実践、
それが“心に届く看護の実践”です。
私は、学んだ知識や技術を臨床の現場で実践し、積み重ねることこそが、相手を思いやり、人を大切にする心、そして自分自身の成長に大きく影響すると信じています。
臨床の現場は、つらい時も、嬉しい時も、悲しい時も、楽しい時も、いつも患者さまや医療現場の仲間と一緒です。この実践が、一人一人の実力に結びつくと考えています。
医療も介護も、多くの職種で支えあう気持ちと心でつながる環境を大切にしています。
そして、一人一人の頑張りを支えます。
いつもあきらめずに、追い求めていきましょう、私たちと共に。
教育理念
- 専門職として、倫理的行動ができる看護職員を育成する
- 科学的根拠に基づき、真心を込めた看護が実践できる人材を育成する
- 国内外の交流と社会貢献への支援を行う
- 個人の能力の発揮に向け、自由な発想ができる組織を作る
教育目的
- 臨床の現場で倫理的行動がとれる人間性豊かな感性を育む
- 科学的根拠に基づいた看護の実践能力を育成する
- 職員の主体的学習意欲を支援し、患者さまにとって最良のサービスが提供できる人材を育成する
教育目標
- 日常の中で、倫理的思考を身に着け、倫理的行動ができる
- 院外の教育機関と人的交流を拡大し、刺激を受ける機会・きっかけづくりの場を提供する
- 専門看護師、特定行為看護師、認定看護師の専門性の向上を支援し、患者さまと地域社会、そして職員のニーズに答える
- 組織の一員としての自覚を持ち、協働することに喜びを見つける